DAP変更!
以前から考えていたことなのですが、昨晩、とうとうやっちゃいました!
私のスマホをiPhone4/32GBに先祖返りさせて、iPhone4S/64GBをポータブル・オーディオ用のDAPとして使うことにしたのです!
私は普段、それほどハードにiPhoneを使わない(バッテリーも余裕で寝るまで保ってるし)。
ゲームは簡単な奴を(ソリティアっす)暇つぶしにチョコチョコっとやるだけ(だいたいトイレの中)。
後は通話とメール、ニュースの確認と情報検索が出来ればヨシ!
逆に、DAPとして今まで使っていたiPhone4には、不満たらたらだったのです。
まずストレージ容量が少ないでしょ!(;´д`)トホホ…
FLAC Playerとか使ってると、CPUパフォーマンスが心もとないんですよ!
贅沢を言えばiPad mini RetinaとかiPhone5とか使えば、RAMが1GBになりますから、なおよろしいんですけど、iPhone4SをDAPにしてみて、「そこまでのパフォーマンスは、今の私には不要だな」と思いましたワイ!
今日はこの超変態的構成を、人目も憚らず近所の喫茶店のテーブル上で広げて、音楽を聴いていたのですけど、迂闊にも爆睡してしました!(@Д@;
それほど、音が良かったのです!
ちゃんと比較したわけじゃないけど、iPhone4の時よりも、音、イイです!
たぶん...
それで、私の普段使いのスマホは、このように...
やはりそこは四世代前のiPhone。
しかもiOSは最新の7.1.1。
重いんですけど、私の感覚では十分実用に耐えうるスピード。
問題はバッテリーだなぁ〜(;´д`)トホホ…
さすがにこれだけの長期間使ってると、バッテリーは相応にへたっているわけですよ。
その上、Pocket WiFiも一緒に持ち歩いてWiFi接続もさせていますから、バッテリーの減りがべらぼうに早い!
それでも、仕事でiPhone使ってるわけじゃないし、オーディオと通信ガジェット、どっちとるよ?と問われたら、迷うことなく「オーディオ!」と答えるバカタレなので、これでイイノダ!!ヽ(´▽`)/
« さらっと今日のポータブル | トップページ | iFI Audio micro iUSBPowerをばらしてみた »
「趣味」カテゴリの記事
- SONY SS-5050/Ⅱがやって来た(2021.03.06)
- SANSUI AU-α607(2021.02.21)
- 12V版DC-Yarrow(2021.02.21)
- NASの聴き比べ(2021.01.26)
- SANSUI SP-100iEXウーハーのエッジを貼り替える(2020.07.26)
「音楽」カテゴリの記事
- ナ(イ)スなiPod(2019.05.12)
- 猛暑から逃避行(2018.07.25)
- Terra-Berry DAC2ユーザーのためのLinux初心者講座(2018.07.15)
- 邪道の極み(2018.07.13)
- 求むヒトバシラー同志(2018.07.09)
« さらっと今日のポータブル | トップページ | iFI Audio micro iUSBPowerをばらしてみた »
コメント