ジャイアンのクソ駄耳伝説
私は大変な粗忽者です。
そんな粗忽者のジャイアンですが、こうやって恥ずかしげもなく情報を晒しているおかげで、大変に得をすることもあるのです。
今日がそうでした!
本日上げた直前の記事「ジャンクかよ!」で、大間違いをおかしておりました。
前の記事で掲げたこの図面ですが...
正しくはこうでした!
なので、これもこうなります...
粗忽者でしたぁ〜〜〜〜〜〜😵
しかし、悪いことばかりではありません!
こうして図面まで描き起こして公開したからこそ、とてもありがたいことに、私の間違いを指摘していただけたのですから!
そりゃそうだよなと、ジャイアンは思うわけです。
「これスコーカー用の回路に見えるよなぁ...」と思いつつ、先輩に確認しただけで、それ以上突っ込んで調べなかった私のミスですわ💦
もっと自分の感じたままを信じなけりゃいけませんね...
で、肝心の音ですが、思った以上に低域優位で、思わずアンプのBASSを削ってTREBLEを上げました。
(アッテネーターいらねぇ...)
サブウーファーも、さらに音量を絞りました。
スコーカーからスコーンと音が出るようになりました。
そして3.1chをステレオに変えても、しっかり聴ける音になりました。
(それでも3.1chの方が音に立体感があるだよねぇ...)
ただし、左右で音質差が出ています。
右の方がチャンと下まで出きってない印象ですね。
右chのウーファーは、マグネット部分に若干サビが出てましたから、ユニットの問題かもしれません。
(センモニでもアルアル問題なのだそうです)
コンデンサを変えるだけで解決してくれればウレシイのですが...
と言う訳で、どこのどなたかは存じ上げませんが、ご指摘、大変にありがとうございました!
« ジャンクかよ! | トップページ | ユーもいっちゃいなよ的な »
「趣味」カテゴリの記事
- SONY SS-5050/Ⅱがやって来た(2021.03.06)
- SANSUI AU-α607(2021.02.21)
- 12V版DC-Yarrow(2021.02.21)
- NASの聴き比べ(2021.01.26)
- SANSUI SP-100iEXウーハーのエッジを貼り替える(2020.07.26)
「オーディオ」カテゴリの記事
- SONY SS-5050/Ⅱがやって来た(2021.03.06)
- SANSUI AU-α607(2021.02.21)
- 12V版DC-Yarrow(2021.02.21)
- NASの聴き比べ(2021.01.26)
- SANSUI SP-100iEXウーハーのエッジを貼り替える(2020.07.26)
コメント