symphonic-mpdユーザーのためのLinux Tips(プラグイン機能編集編・其の二)
前回からの続きです。
前回ご紹介したのは、言わばsymphonic-mpd全体とNASやプレイリスト全体をマルッとバックアップ取ったり、リストアする方法でした。
今回は、NASの音源情報やプレイリスト情報だけのバックアップファイルの作成とリストアを、プラグイン機能を利用して行う方法を解説していきたいと思います。
こうすることで、複数のマシンに情報を共有させることができるようになります。
内容は凄く簡単です。
内容的には、前回の内容とほぼ同じなので、大部分を割愛します。
(前回の内容をご参照ください)
なお、この内容は2019/7/20(v0.8.22)現在のものです。
2019/7/20リリースのv0.8.23に対応させました。
今後のバージョンアップによっては、意味がなくなるかも知れません。
ご了解ください。
今回、プラグイン機能(/home/pi/plugins/.plugin.json)に追加で記載する内容は、以下の通りです。
(「やったね!」とか「ごっつぁんです!!」とか遊んじゃってます)
具体的には...
{
"menu" :"Save Database on NAS",
"author" :"",
"active" :"yes",
"icon" :"save",
"form" :"",
"command":"/home/pi/util-mpdbackup.sh -b",
"output" :"",
"success":"success!",
"error" :"error!"
},
{
"menu" :"Read Database on NAS",
"author" :"",
"active" :"yes",
"icon" :"open",
"form" :"",
"command":"/home/pi/util-mpdbackup.sh -r",
"output" :"",
"success":"success!",
"error" :"error!"
}
前回との違いが分かるでしょうか?
前回...
"command":"/home/pi/util-smpdbackup.sh -b",
と記載した内容が...
"command":"/home/pi/util-mpdbackup.sh -b",
このように変わっています。
エ?
分からない?
"command":"/home/pi/util-smpdbackup.sh -b",
赤字で表示させた“s”がファイル名からなくなっている、ファイル名が違うんです。
この
/home/pi/util-mpdbackup.sh -b
で作成されるバックアップファイルは...
これだけとなっていまして、それぞれ...
となっています。
この中で、個人的に「面倒だなぁ」と思っているのは “state” ファイルです。
これはバックアップファイル作成時のキューの状態を保存しているファイルなのですが、これがリストア時に読み込まれることで、キューに勝手に音源が放り込まれることになります。
いつも同じキューで再生させている場合には便利ですが、そうでない場合は、リストアをする度にゴミ箱をワンクリック・ワンタップする一手間が発生します。
(v0.8.23において修正されました)
その一手間を回避する方法があります。
バックアップ・リストアのスクリプトを記載しているファイルを、直接、編集してしまえばいいんです。
(v0.8.23より修正の必要がなくなりました)
nano /home/pi/util-mpdbackup.sh
それで開いたファイルの中から...
sudo cp -p $dst/state /var/lib/mpd/
という行を探し(下の方にあります)、行頭に“#”を入力して「コメントアウト」してやればいいんです。
これでリストア時に“state”を読み込まなくなります。
(と同時に、読み込ませ側のキューに置いてあるトラックも全部消えます。ウ〜ン痛し痒しだなぁ...)
編集の後に、“ctrl”キーと“o”キーを押下げた後に“enter”キーを押して上書き保存。
その後に“ctrl”キーと“x”キーを押してnanoから抜けることをお忘れなく。
今回の内容は以上です。
ネ、簡単でしょ?
ファイル名から“s”を一文字抜くだけですよ。
« symphonic-mpdユーザーのためのLinux Tips(プラグイン機能編集編・其の一) | トップページ | symphonic-mpdユーザーのためのLinux Tips(プラグイン機能編集編・其の三) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- symphonic-mpd v0.9.0β覚え書き(2019.09.26)
- フィルター(ファイナル)(2019.08.04)
- フィルター(続編)(2019.08.04)
- フィルター(後編)(2019.07.27)
- フィルター(前編)(2019.07.27)
「趣味」カテゴリの記事
- SANSUI AU-α607(2021.02.21)
- 12V版DC-Yarrow(2021.02.21)
- NASの聴き比べ(2021.01.26)
- SANSUI SP-100iEXウーハーのエッジを貼り替える(2020.07.26)
- SANSUI SP-100iEXのウーハーを取り外す(2020.07.21)
「オーディオ」カテゴリの記事
- SANSUI AU-α607(2021.02.21)
- 12V版DC-Yarrow(2021.02.21)
- NASの聴き比べ(2021.01.26)
- SANSUI SP-100iEXウーハーのエッジを貼り替える(2020.07.26)
- SANSUI SP-100iEXのウーハーを取り外す(2020.07.21)
« symphonic-mpdユーザーのためのLinux Tips(プラグイン機能編集編・其の一) | トップページ | symphonic-mpdユーザーのためのLinux Tips(プラグイン機能編集編・其の三) »
コメント