蘇れ!SS-2250M(たぶん其の一)
ドォ〜モドォ〜モ、大変に久しぶりの更新です。
昨年はラズパイ用電源でブイブイ言わせましたが、あれ以来、面白いネタがなかったのであります。
でも私のオーディオ環境には、ネタにする程ではないけれども、色々と変化はありました。
まず、メインのアンプがコイツに替わりました。
SONYのSTR-V939Xです。
コリもせずに、相変わらずのAVレシーバーです。
とても古いモデルですので、HDMIもついてないし、今どきなら当たり前のネットワーク機能もありません。
しかし、コイツのアナログ・デジタル入力部にはsymphonic-mpdを走らせているラズパイがぶら下がっているので、ラズパイを介してネットワーク機能が追加されているのも同然なのです。
そして、コイツは5.1chなので、本格的にスピーカーも5.1chを組みました。
既に3.1chは組んでありましたので、サラウンド用のリアスピーカーを2個追加しました。
居間にしているのが6畳二間ぶち抜きの合計12畳の部屋で、音の伝達を遮るような家具もありません。
サラウンド環境を構築するには、非常に都合の良い部屋なんですね。
加えて、AmazonプライムやNetflixも利用していますが、こちらも5.1chの番組も増えてきまして、それはそれは大変に重宝しています。
そんなこんなをネタにしてブログの更新もやろうと思えばできたのですが、他人さまが散々こねくり回している分野をネタにしたところでオモシロい訳もない。
しかし、この度ジャイアンは、ネタとしてとてもオイシイアイテムを入手してしまったのです。
最近のコメント