SS-7330Aがやって来た
またもや古いスピーカーを落札しちゃったジャイアンです、こんばんは!
そのスピーカーの話に入る前に、私の据置環境の中心とも言えるアンプが、これまた中古でビンテージなマルチインテグレートアンプに替わりました。
SONYのTA-DA7000ESです。
2004年にリリースされた16年物。
写真出典はココ。
こいつ、古いくせにヤフオク相場はまだ結構お高い。
私は送料込み18Kで入手できましたが、相場からすればトントンか、ちょっとおやす目。
いまだに(私のような)一部の人間に、高く評価されているアンプです。
HDMIとか、付属していても使えない機能もあるので、AVアンプとしては半分死んでいるのも同然ですが、私は純粋にオーディオアンプとして使うので、これで良いのです。
中高域のノビがとてもキレイです。
反面、フルデジタルアンプですから低域が弱いのでは思われがちですが、なんのなんの、チャンと鳴ってくれます。
(「DCフェーズ・リニアライザー」の効果を最大にしています)
と、枕でアンプの紹介をしたところで、本題に入りましょう。
最近のコメント